カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (13)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (6)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (4)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (7)
- 2020年12月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (6)
- 2019年11月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (6)
- 2019年4月 (1)
- 2019年2月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (5)
- 2017年10月 (2)
- 2017年9月 (2)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (3)
- 2017年6月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (3)
- 2016年12月 (1)
最近のエントリー
ブログ 2019年5月
カッティングシートが見やすくなりました。
以前のものと比べると、文字の部分がすりガラス調になっています。
夜は室内の光が文字の部分だけ抜けるので、
見やすくなっています。
缶バッヂのデザインでも登場した雲のキャラクターもいます。
是非近くでご覧になってください。
(おおぞら学習塾) 2019年5月31日 20:01
ちりもつもれば
毎週、新出漢字を8個ずつ学習し、その字を用いた書きとりの小テストを行うのです。
毎週毎週テスト勉強するのは大変ですが、受験直前に小学校の漢字をすべて復習するのはもっと大変です。
ちりも積もれば山となる、のことわざと同じで、コツコツと積み重ねていくことが結局合格への近道なのです。
小6の夏休みまでに小学校で習う漢字はすべて学習し終わりますので、
小6の夏期講習からは中学受験の入試実戦問題の漢字となります。
(おおぞら学習塾) 2019年5月22日 19:29
理科もそろそろ佳境です。
どの教科にもいえますが、小6の1学期はこれまでの受験勉強の中でもさらに難易度の高い内容になっています。
それもそのはずです。
夏休みまでにすべての学習内容を終えて、夏からは中学受験への実戦に入っていくのですから。
理科にしても同じです。
来週からは、圧力・浮力・ばね・てこ・滑車・輪軸と、受験物理のオンパレードとなっています。
ここからは計算問題が続くのですが、今週は小休止、最後の暗記分野でした。
『エネルギーと環境問題』についてです。
火力・原子力発電のメリットデメリットや、それにかわる再生可能エネルギー、
地球温暖化や酸性雨などを勉強します。
計算こそそれほどないのですが、最近話題になっている分野ですので中学入試問題への出題率も高まっています。
生徒さん達には、暗記分野だからといって侮らないでしっかりと理解してもらいたいです。
(おおぞら学習塾) 2019年5月15日 20:24
算数の授業にて
問題:A、B、Cの3問のテストをしました。
…中略…
⑴Bだけができなかった人は何人か。
⑵Cができた人は何人か。
という問題がありました。
集まりに関する問題自体は理解できているのですが、生徒の皆さんはなかなか正答にたどり着けません。
そこで、
・「Bだけができなかった人」→「AとBができた人」
・「Cができと人」→「Cだけ、AとC、BとC、AとBとCができた人の合計」
と読みかえればいいという説明をしたところ、途端に理解し、正解することができました。
文章をどう読みかえるか。
算数には国語と同じように読解力がかなり必要だといつも感じています。
(おおぞら学習塾) 2019年5月10日 18:49
理科の知識箱更新【中学入試によく出る理科の公式】
今回は【中学入試によく出る理科の公式】です。
理科では算数ほどではないですが、覚えておくと便利な公式がたくさんあります。
もちろん公式の丸暗記だけで中身が分かっていなければ意味がないのですが、
公式の意味をわかった上で使いこなせれば、これほど便利なものはありません。
公式によっては私立中学に入学した後でも使えるものがあります。
がんばって覚えましょう!
(おおぞら学習塾) 2019年5月 8日 17:49
10連休明け初日
そのかいもあって、今日は全員が欠席や遅刻することなく来てくれました。
ホッと一安心です。
6年生は、早速電流の特訓からです!
(おおぞら学習塾) 2019年5月 7日 19:28
1