HOME > 理科の知識箱 > 中学入試によく出る科学者

理科の知識箱

中学入試によく出る科学者

科学者名 関係する事柄
エラトステネス 地球の大きさを測定
アルキメデス 浮力の原理(風呂からあふれた水)・てこの原理
レオナルド・ダ・ヴィンチ 人体解剖学・湿度計・風力計
コペルニクス 地動説
ガリレオ・ガリレイ 振り子の等時性・望遠鏡で木星の衛星の発見・地動説
レーウェンフック 17世紀、270倍の顕微鏡
ロバートフック 17世紀末、今のもとになる顕微鏡
ニュートン 万有引力(リンゴ)・慣性の法則
フランクリン
ワット 蒸気機関・電力W
ボルタ 電池・電圧V
ファラデー 発電機の仕組み(電磁誘導)
ダーウィン 進化論・種の起源・ガラパゴス諸島の研究
パスツール ものが腐るのは悪魔ではなく細菌が原因
メンデル 遺伝の規則性・エンドウで研究
ノーベル ダイナマイト
ベル 電話
エジソン 蓄音機・電球
ファーブル 昆虫記
レントゲン X線の発見
キュリー ラジウムの発見
ライト兄弟 飛行機
北里柴三郎 破傷風菌
アインシュタイン 相対性理論
ウェゲナー 大陸移動説
湯川秀樹 中間子論
野口英世 黄熱病
小柴昌俊 ニュートリノの検出
下村脩 緑色発光タンパク質(オワンクラゲ)
山中伸弥 iPS細胞
赤崎勇・天野浩・中村修二 青色発光ダイオード
梶田隆章 ニュートリノに質量がある
大村智 寄生虫による感染症
大隅良典 オートファジー

このページのトップへ